以前に書いていたブログ記事をもとに、加筆、修正してコラムとしてUPしました。
「ビーズフラワークリエイターさんおすすめ」梅、桃、桜のちがい」記事ページ→☆
桜が満開ですね〜〜〜♪
よく見ると、桃の花もたくさん咲いてきました。
もう、桜でも桃でもいいから、レジャーシート持って行って公園で花見だ〜って気分です♪
近所で見かける桃は「テルテモモ」が多いのですが、実は食べられないとのことで
いい桃の香りがする実をつけるのですが残念です(落ちた実にアリも来ていなくて本格的に食べられないものなんだろうなって想像してます←消毒してるから?ここ詳細不明です💦)
桜といえば、ツイッターでもつぶやきましたが各地でソメイヨシノの世代交代が進められているようです。
日本で多く見られるソメイヨシノは接ぎ木か挿し木で増やされたもので、
原木のクローンなのでこんなに一斉に咲き誇るんですね。
ちょっと寂しい気もしますが、いつの間にか桜といえばジンダイアケボノだよねという時代が来るのでしょうか(^^;)
ものすごく話が横道にそれますが、桜の木って燃やすとものすごくいい香りがします。
(あ、勝手に伐採とかしていませんよ💦)
静岡にいたころは、海岸によく行っていたのですが、
漂着した桜の流木でバーベキューをしていた方達がいたのです。
そういえば、桜チップって燻製を作るときに使いますものね。
そのあまりにもいい香りでその場から動けなくなります。
(バーベキューのおすそ分けを狙っているわけではありません、笑)
なんだか、話があちらこちらに行ってしまいました。
ブログ記事は流れて行ってしまうので、以前のブログ記事やメルマガネタなど
お役に立てそうなものがあれば、おりを見て掘り起こしてて行ければと思っています(#^.^#)
講習などでの雑談ネタにでもしていただければ嬉しいです。