昨日、ビーズフラワーsachi様の展示会の模様をお伝えさせていただきましたが、
同じギャラリーの1Fで現在展示会をされているのが、
コスチュームジュエリーのデザイナー LA VENERE 佐藤江里子氏です。
この方・・・この方・・・このかたぁぁぁぁ!!!
まさか、まさか、あの佐藤氏?!
ビーズフラワーsachi様の展示会を取材させていただくことが決まって
会場を確認するためにギャラリーのページを見たときに「えっ?」と気が付いたのですが
10年ほど前からひっそり、私が片思いしていた方でありました。
そのころから私が手掛けることのできるビーズフラワーとは全く違う方向性なのですが
日頃、私がビーズフラワーから思い描く世界とは一線を画したすごい破壊力だったんです。
※以下のお写真、掲載のご許可を得て使用させていただいております
【コスチュームジュエリー】とは?
ちょっと調べてみました。
アクセサリーというか宝飾品には、貴金属と宝石が使用されたファインジュエリーと、
使用素材を問わず、ガラス、プラスティック、合金などが利用された、
コスチュームジュエリーに分けられるそうです。
そして、ビーズフラワーをコスチュームジュエリーとして開花させているのが佐藤氏。
当時、お住まいになられていたイタリアでの出会いが制作のきっかけとなったそうです。
私が佐藤氏の作品を初めて拝見したのはネットショップでした。
当時静岡に住んでいて直接作品を見せていただく機会はなく、
ネットから「すごいな、すごいなーーー」と、ただただうっとりで。
ビーズフラワーが花瓶から飛び出て、額でもない、リースでもないものとして、
そして、色も素材も組み合わせはこんなに自由で・・・
美しさの表現は無限の可能性と、様々な形があるんだってうれしくって鳥肌が立ちます。
今回、ビーズフラワーsachi様の取材で行かせていただく同じギャラリーで展示会をされているので、
是非、いや、もう、絶対に、お会いしたい!と思って、出かけました。
事前にご連絡すれば緊張もなくて済んだんですけどね(^^;
ビビりで、小心者なので(ほんとかよー)もし、ご迷惑そうだったらどうしようとか思うと
とりあえず、竹村様とはお約束いただいたし、ギャラリーに行くのは不自然じゃないし、
お声をかけるタイミングがつかめなかったら、入り口を入ったり出たりしようかとか
緊張で色々な雑念と妄想をしながら、いざ出陣。
なんせ、10年来の片思いですから、笑。
お会いしてみると、何の妄想で私は緊張していたんだろうってくらい、
ものすごく気さくにお話をしてくださる方で、2時間くらい滞在しちゃった?
お話ししているうちに、なんでこんなに惹かれたのかがだんだんはっきりして来ました。
技術もすごいし、デザインもすごい、けど、もっともっとすごいのは、素材への敬意も含めて、
【作品】へのこだわりとか思いなんだなって。
語弊を招くかもしれないですが、技術の主張による自己表現っていうのではなくって
その欲望をぐっとさえて、着用される方への思いであったり、
使用素材が何を言わんとしているか、
どんな作品になりたがっているかとか、何と一緒になりたがっているかとか、
色々なものと組み合わさったときにどうなのかとか
そういう作品そのものへのこだわり。
そういうものが伝わってきて、すごく魅力的に感じたのだと。
そして、そんな佐藤氏だからこそと思う次のステージ!
ここから、ビーズフラワーと話が外れますが、ご容赦ください。
展示会に行って、すごいものを拝見しました。
この素材、なんだかわかりますか?
掛け軸に使われる布地「表装裂」です。
何処にどの柄を配置するのか、どこの柄を切り取るのか、これがデザインの醍醐味とおっしゃっておられましたが、
今までの佐藤氏の作風からは一見、思いもよらないテイストだと一瞬思いました。
でも、今回作品にかける思いをお聞きすると、
素材を大事にして作品を作られる佐藤氏から生まれるものとしては
あー、やっぱり佐藤氏の手掛けられたものなんだと納得です。
あ、余談ですが、この四角柱のビーズ、
長い間相性の良いペアがいなくてずっと眠っていた素材なんですって。
それが、この表装裂と出会って、見事にぴったり相性の良い相手が見つかったと。
まさに、この表装裂に会うのを待っていたかのようです。
(ちなみにこの商品、初日すでに売約済みでした・・・( ;∀;))
そして、私が気に入って今回我慢できず即買いしたのがこれ↓
ムフフ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
この表装裂を使ったシリーズは、京都で明治5年から続く鳥居株式会社とのコラボ商品。
表装裂って奥が深いんです。
そんな表装裂のあれやこれやの入り口を、鳥居株式会社様のHPで知ることができます。
こちらのシリーズ、今後もすごい展開を見ることができそうな予感です。
ストーリーがあって、語りたくなる作品って本当に魅力的。
たくさんの素敵なお話を聞くことができて、まだまだ書ききれないのですが、
佐藤氏はHPもFB、ブログ等のSNSもされていますので、ご興味のある方はぜひそちらをご覧ください。
(下にまとめて、リンク貼っておきます)
【里帰りビーズのコスチュームジュエリー展】
会期:4月11日(水)〜15日(日)11時〜18時(15日のみ16時迄)
場所:ぎおんギャラリー八坂(八坂神社 南すぐ)